浦和レッズのリーグ戦を全て現地観戦するといくらかかるのか【2023シーズンの場合】

来年からは社会人になり、お金も増え、できる限りレッズの試合をスタジアムに行って観戦したいと思っている。

そこで、シーズン通してレッズの試合を現地観戦するためにいくら必要なのか調べてみました。

【このブログについて】

管理人のプロフィールはこちらから。

常に埼スタを満員にするためにブログを開設。

レッズの事を考えている時間が一番幸せなブログの管理人です。

 

計算方法

  • リーグ戦のみ(ACL、CWC、天皇杯、ルヴァンカップは含まない)
  • 埼スタ、駒場の試合の交通費はかからない事とする
  • 出発地は電車の場合も車の場合も浦和駅から出発
  • 新幹線を利用する場合は最速で計算している(”ひかり”や”こだま”ではなく”のぞみ”を使用)
  • 飛行機はJALやANAを使いLCCを使っていない
  • 飛行機を使用しているのは、札幌、福岡、鳥栖のみ
  • キックオフ時間の都合上、帰れない場合のみ宿泊(京都、セレッソ、広島、鳥栖)
  • 宿泊費は1回6000円
  • 車の場合は三菱アウトランダーのカタログに記載されている燃費16.0㎞/Lを参考に15㎞/Lで計算
  • ガソリンはレギュラーで180円/Lとする
目次

チケット代【チケット代だけで8万4,750円】

まずは、J1の全34試合のチケット代の合計を考えます。

ホームのチケット代は32,750円

アウェイのチケット代は52,000円

合計すると84,750円になる。

ホームのチケット代の合計金額は32,750円

浦和レッズのシーズンチケット2023の案内によると、ホーム自由席大人29,600円。1試合あたり1850円。対象試合はACL決勝を含む16試合。

https://www.urawa-reds.co.jp/ticket/2023season/

シーズンチケットではリーグ戦15試合のため29,600-1,850=27,750円。

シーチケでACL決勝に行かない人は、ほぼいないと思うが、今回はリーグ戦のためACL決勝の分を除外。

埼スタの芝張替えの影響で、駒場で開催された試合は2試合。

駒場での試合も、シーチケの方は2,500円で購入できるため2試合で5,000円

ホームでの全17試合は、27,750円+5,000円=32,750円

アウェイの合計金額は52,000円

アウェイではゴール裏自由席かゴール裏指定席を購入すると考える。

また、ダイナミックプライシングが適応され価格変動されている場合があるが基準価格で計算します。

すると合計金額が50,200円になる。

各クラブのチケット代は下記の通り。

札幌¥2,500
鹿島¥3,100
¥2,400
FC東京¥3,100
川崎¥3,200
F・マリノス¥2,900
横浜FC¥3,200
湘南¥3,500
新潟¥2,500
名古屋¥2,600
京都¥2,800
ガンバ¥2,600
セレッソ¥3,000
神戸¥3,500
広島¥3,000
福岡¥3,300
鳥栖¥3,000

公共交通機関・車の料金一覧表

全て公共交通機関を使用した場合の金額【交通費53万6222円+8万4,750円

全ての移動を公共交通機関を使用した場合の交通費は、512,222円

それにプラスして京都、セレッソ、広島、鳥栖の試合では、その日中に帰ってこれないので、宿泊費がかかります。

1泊6000円として、4試合なので、24,000円。

512,222円+24,000円=536,222円

公共交通機関を使用して、当日に帰れない場合に宿泊をすると53万6222円の計算になる。

さらに、チケット代の8万4,750円がプラスされる。

全て車を使用した場合の金額【交通費47万8064円+8万4,750円】

全ての移動を車で行った場合、高速代、ガソリン代を合わせて478,064円

宿泊費は含んでいないが、札幌、広島、福岡、鳥栖あたりは、単純に計算してもその日には帰ってこれない。

それにチケット代の8万4,750円がプラスされる。

公共交通機関のみの場合【料金表】

スクロールできます
対戦相手キックオフ時間スタジアム使用する交通機関片道 片道往復宿泊の有無
札幌12/3  14:00札幌ドーム電車+飛行機+バス4時間半¥49,715¥99,430
鹿島10/28  14:00県立カシマサッカースタジアム電車+バス3時間半¥2,356¥4,712
3/31  19:00三協フロンテア柏スタジアム電車+バス1時間¥770¥1,540
FC東京2/18  14:00味の素スタジアム電車1時間半¥707¥1,414
川崎4/23  16:00等々力陸上競技場電車1時間半¥736¥1,472
F・マリノス2/25  14:00日産スタジアム電車1時間半¥764¥1,528
横浜FC6/11  18:30ニッパツ三ッ沢球技場電車+バス1時間半¥1,165¥2,330
湘南8/25  19:00レモンガススタジアム電車+バス1時間半¥1,728¥3,456
新潟9/2  18:00デンカビックスワンスタジアム電車+新幹線+バス2時間半¥10,020¥20,040
名古屋4/9  15:00豊田スタジアム電車+新幹線4時間¥11,560¥23,120
京都5/27  19:00サンガスタジアムbyKYOCER電車+新幹線3時間半¥13,870¥27,740
ガンバ9/24  17:00パナソニックスタジアム吹田電車+新幹線4時間¥14,830¥29,660
セレッソ7/16  19:00ヨドコウ桜スタジアム電車+新幹線4時間¥14,760¥29,520
神戸3/11  14:00ノエビアスタジアム神戸電車+新幹線4時間¥14,990¥29,980
広島8/13  18:00エディオンスタジアム広島電車+新幹線+バス5時間半¥18,730¥37,460
福岡5/20  13:00ベスト電器スタジアム電車+飛行機+バス4時間半¥45,825¥91,650
鳥栖7/1  19:00駅前不動産スタジアム電車+飛行機4時間半¥53,585¥107,170

公共交通機関と車を併用した場合【独断と偏見で】

車の場合【料金表】

スクロールできます
対戦相手キックオフ時間スタジアム片道高速代 片道往復片道 (km)往復 (km)必要なガソリン(L)ガソリン代合計金額
札幌12/3  14:00札幌ドーム16時間¥19,620¥39,24011402280152¥27,360¥66,600
鹿島10/28  14:00県立カシマサッカースタジアム2時間¥3,170¥6,34012224416¥2,928¥9,268
3/31  19:00三協フロンテア柏スタジアム1時間¥1,070¥2,14040805¥960¥3,100
FC東京2/18  14:00味の素スタジアム1時間¥1,550¥3,10045906¥1,080¥4,180
川崎4/23  16:00等々力陸上競技場1時間半¥1,120¥2,24044886¥1,056¥3,296
F・マリノス2/25  14:00日産スタジアム1時間半¥2,730¥5,460621248¥1,488¥6,948
横浜FC6/11  18:30ニッパツ三ッ沢球技場1時間半¥3,080¥6,160651309¥1,560¥7,720
湘南8/25  19:00レモンガススタジアム2時間¥2,670¥5,3408617211¥2,064¥7,404
新潟9/2  18:00デンカビックスワンスタジアム4時間¥7,340¥14,68031763442¥7,608¥22,288
名古屋4/9  15:00豊田スタジアム5時間¥8,070¥16,14033767445¥8,088¥24,228
京都5/27  19:00サンガスタジアムbyKYOCER7時間¥12,360¥24,720507101468¥12,168¥36,888
ガンバ9/24  17:00パナソニックスタジアム吹田6時間半¥12,090¥24,180509101868¥12,216¥36,396
セレッソ7/16  19:00ヨドコウ桜スタジアム7時間¥14,020¥28,040530106071¥12,720¥40,760
神戸3/11  14:00ノエビアスタジアム神戸7時間半¥13,500¥27,000551110273¥13,224¥40,224
広島8/13  18:00エディオンスタジアム広島10時間半¥13,250¥26,5008371674112¥20,088¥46,588
福岡5/20  13:00ベスト電器スタジアム14時間¥16,940¥33,88011112222148¥26,664¥60,544
鳥栖7/1  19:00駅前不動産スタジアム14時間¥17,220¥34,44011332266151¥27,192¥61,632

公共交通機関と車を併用した場合【料金表】

完全に独断と偏見にはなるが、車で行く場合と公共交通機関を使用する場合の組み合わせを考えてみました。

また、宿泊せずに帰る事が可能でも、日程や体力を考慮して宿泊する場合があります。

対戦相手交通手段交通費宿泊の有無
札幌電車+飛行機+バス¥99,430
鹿島¥9,268
電車+バス¥1,540
FC東京電車¥1,414
川崎電車¥1,472
F・マリノス電車¥1,528
横浜FC電車¥2,330
湘南¥7,404
新潟¥22,288
名古屋¥24,228
京都電車+新幹線¥27,740
ガンバ電車+新幹線¥29,660
セレッソ電車+新幹線¥29,520
神戸電車+新幹線¥29,980
広島電車+新幹線+バス¥37,460
福岡電車+飛行機+バス¥91,650
鳥栖電車+飛行機¥107,170

車と公共交通機関を併用した場合の合計金額【交通費56万6,082円+8万4,750円】

交通費は52万4,082円でした。

それにプラスして7回の宿泊で6,000円×7=4万2,000円

合計52万4,082円+4万2,000円=56万6,082円

総額、56万6,082円になる。

チケット代の8万4,750円

注意事項+まとめ

注意事項

交通費だけで相当な費用がかかることに変わりはないが、もう少し費用を抑える事ができると思います。

例えば

  • 飛行機ではLCCを使用する
  • 車では複数人で行く
  • 高速では深夜料金や土日割を使う
  • 新幹線代を浮かす(早割やのぞみ、こだまなどを使用)
  • 時期にもよるがせいしゅん18きっぷなどのサービスを使用する

まとめ

レッズのリーグ戦を全て現地観戦するには、50万~60万のお金が必要。

さらに、今回はリーグ戦のみだったが、ACL、CWC、天皇杯、ルヴァンカップが追加される

ACLやCWCでは、さらに交通費がかかる

今後は、”ACL、天皇杯、ルヴァンカップなどを現地観戦した場合の費用”や、”極限まで安く移動する方法”についての記事も更新していく予定です。

補足や追加事項などがあったら、気軽にDMして下さい!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!アールです!
2001年生まれのレッズサポーターです。
目標は、このブログから新規のサポーターを増やし、満員の埼スタにすること。
・2007年.第24節.浦和レッズVS大宮アルディージャの試合で埼スタデビュー(記憶はない)
・ホームもアウェイも行けるときは現地観戦。(小1から大学までサッカーをしていたため現地観戦の回数はバラバラ)
・席は南か指定が多め
・2024年から社会人になりシーズンチケット

目次